日韓ハーフの名前をつけるときや、韓国語を勉強したり韓国に住むにあたって韓国名をつけたいなというときに、漢字のことを考えますよね?今回は、韓国名でも日本名でも使いやすい漢字をまとめてみました!以前紹介した「日韓ハーフの名前にも!日本と韓国両方で通じる名前は?」と合わせてチェックしてみてください♡
ちなみに、漢字は日本語のあいうえお順に並べてます。
韓国の人名でよく使われる漢字
まずは、韓国人の名前でよく使われる漢字で、日本人にも馴染みのある漢字です。韓国人の名前の漢字では、日本の常用漢字ではない漢字が頻繁に使われますが、その中でも日本でも使う漢字だったり、見たことありそうな漢字をピックアップしました。
ちなみに最近の若い韓国人の名前では、漢字があてられていない名前も増えてきています。
아:妸
인:仁
우:祐、佑、雨、優、宇
은:恩、璁
오:伍
온:温
기:起、基、其
규:圭
사:思
시:始
수:秀、洙
순:純、順
승:勝、昇
세:世
성:聖、成、城
선:善
설:雪
지:知、智、志
진:真、珍
주:珠、朱、周
준:俊、準
제:帝
정:貞、晶
다:多
태:泰、太、兌
채:采、彩
나:奈、娜
남:南
하:河、賀、荷、夏
희:希
휘:輝
헤:恵
해:海
현:賢、玹、鉉
호:虎、浩、豪
비:姫
빈:彬
백:伯
미:美
민:珉、民、敏、旻
명:明
유:流、有
윤:允、潤、閏
영:英、詠、永、泳、榮、映、瑛
연:延
열:烈
용:龍、容
리:利、理
완:完
원:源、園、元、願、沅
日本語と同じ読みの漢字
日本と韓国で同じ読み方をする漢字を集めました。同じく常用漢字ではないものは省いており、日本でもよく使う漢字のみ集めています。日韓ハーフの子供の名付けに一番使いやすいと言えますね!
아:阿、亜、妸
안:案、安
이:伊、以、夷
인:仁
우:宇、雨、右、羽、佑、友、優
애:愛
어:於、魚、御
온:温、穏
가:歌、可、加、伽、柯、佳
기:気、記、旗、基、己
구:九、具、玖
사:紗、沙
시:市、始、詩、示、紫
신:信、伸、新、紳、薪、臣
수:水、寿
세:世、勢
진:仁、陣
소:素
다:多
단:壇、檀、團、鍛、段
나:奈、那、梛、娜
마:馬、麻
만:万
미:美、未、渼
민:旻、珉、民、玟
야:也、夜、耶、椰、揶、倻
유:侑、有、柚、由、
여:予、余
라:羅、邏
란:蘭、爛、瀾
리:利、莉、梨、里、理、裡
린:燐、璘、隣、麟
례:礼、例
래:来、來
로:路、潞、璐、盧、櫓
론:論
[ad]
ギリ日本の人名で使えそうな漢字
日本でも「ギリそんなふうに読めなくもないかな」っていう感じで漢字を充てることがあると思います。次は、韓国語の読みを重視して、ギリギリ日本でも同じ発音でいけるんじゃないかっていう漢字を集めてみました。どうかな?いけるかな?笑
유(ゆ):唯、惟
우(う):友、佑
애(え):愛
수(す):水
태(て):太、泰、兌
漢字の韓国語の読みの特徴
ここまで読んできたら、なんとなく見当がつく方もいると思いますが、韓国語の漢字の読み方は部首が同じだと大体同じ読みになります。例えば、「永」は、「영」という読みですが、部首に「永」が入っている「泳」「詠」も同じく「영」になります。
今回は名前に使えそうな漢字を集めましたが、この法則はどの漢字でも言えることです。単語勉強をするときに、漢字語(主に2~4文字程度の漢字で構成された熟語の単語)を意識するととても覚えやすいということはよく言われていることですが、この漢字の読みの法則も理解しておくと、知らなかった単語でも、前後の話の内容から漢字語を予想することもできるようになります。
韓国における漢字
韓国では、漢字の概念は基本的にほぼありません。日常で漢字を見かけても、何を表しているのかわからないし、自分の親の名前の漢字ですら書けない人はいっぱいいます。それくらい、漢字はもう韓国の社会の中では不要なものになってしまったよう。
韓国語を話しながらも、その単語が漢字を韓国語読みしたものであることも、韓国人は分からないと思います。しかし、勉強されている方はよくわかるように、漢字語が非常に多く、しかも日本で使われている熟語と全く同じである漢字語も多いです。
韓国人の名前も含めて、漢字語の中には、日本での常用漢字ではないものが使われていることも多くありますが、漢字に対する韓国語の読みの法則や、先ほどのように同じ部首は同じ読みという法則がわかっていると発音に対しての理解もスムーズ。
日本人が特に韓国語を習得しやすいことの理由の1つにこれがあります。最初は、発音の法則が覚えきれず面倒だなと思うこともあるかもしれませんが、覚えておくと後々、韓国語ができるようになっても役に立ちますので、絶対押さえたほうがいいポイントです!漢字語のポイントは別記事でもまとめているので、漢字語の勉強に役立ててください♡
まとめ:日韓両国で通じる名前って難しい
日韓ハーフの子供の名前をつけるときってとっても悩むのかなと思います。同じ発音で同じ漢字を使って名前にするのがまず難しいし、いいなと思った男の子の名前は日本では女の子っぽいとかっていうのもあります。しかし最近の韓国では漢字を使わない名前も多いし、色々な考え方ができるので、今回の記事もぜひ参考になればいいなと思います。日本の名付けでは使用できない漢字もあるみたいなのですが、今回はそれを除外していませんので、難しそうな漢字は名前に使える漢字か、確認してみてください。
日韓でよくある名前については、別記事でもまとめているので、本記事とあわせて読んでみてください♡
また、自分の今の名前も漢字があてられていうのであれば、何て読むのか調べてみるのも楽しいかも!「成美」であれば、「성미」になって、韓国でも使えるな!って思ったりもあると思うんですよね!
私も「真由」なので、진유(ジニュ)っていう名前でもいいな、逆にして유진(ユジン)もアリだなとか思うんです。笑(実際、마유で全然通じるからいらないんだけど!!笑)日本人の名前って三文字以上になると韓国人は一気に覚えにくくなるので、覚えてもらうためにも、そういう観点で、韓国名みたいなのを決めるのも楽しいかも♪ぜひやってみてください~^^
コメント