どうも!セルフネイラーのもめんです笑 私はもっぱらのセルフネイル派!最近は、ポリッシュよりも手軽なネイルシールを愛用しています。
ジェルネイルシールと言えば、今熱いのが韓国!!ohora・ジェラートファクトリー・ZINIPINの3社が有名なのでは?
ズボラなセルフネイラーとしては見逃せない!ということで、この3社のネイルシールを実際にトライしてみました!これらの魅力と違いを徹底比較していきます。
ohora(オホーラ)の特徴と持ち
ohoraは半分くらいまで固められたジェルネイルシール。貼ってLEDライトで硬化させるタイプのシールです。ジェルランプは、複数セットで無料で付いてくるなど、ジェルネイルをやったことがない人でも気軽に始められます。
価格 | 1,330円~1,880円程度 |
パックの中身 | 1パックあたり30枚のネイルシール、アルコールシート、やすり、ウッドスティック |
購入場所 | 公式販売サイト、楽天市場公式ショップ、amazon公式ショップ |
送料 | 全国一律500円 |
到着日数 | 1週間~1週間半 |
作業時時間 | 45分~1時間程度 |
ネイルの持ち
まったくきれいな状態ということであれば1週間程度。一週間前後を境に、小さく欠けたりするように。そういう部分をごまかしたり、気にしなければ2週間くらいは持つのでは。
オフと痛み具合
痛み度合い強:はがした後は割と乾燥する印象。何度も連続使用すると、二枚爪になったり、表面が荒れる。
オフは除光液を浸したウッドスティックを、ネイルと自爪の間に入れ込んでシールをオフし、粘着シールが残っている場合は除光液で拭き取る。
デザイン性
キレイめからキュート、クールまで幅広いデザインをそろえている印象。特にストーンやパーツがついたデザインは、他2社にはないので特徴的♡また、マットな質感のデザインも、ohoraしかないかも。主にシーズンごとに新作デザインが追加されるようです。フットもあり。
その他
デザインがいい!バラエティに富んでいて、本当に好みのデザインが多かった♡汎用性も高く、色によってはデザインを超えて余ったもの同士を組み合わせてて使うこともできるから、無駄が少ない印象。
硬化するネイルシール
ラインストーンなど凝ったデザイン
値段もシールの枚数もちょうどいい
詳しいレビューは別記事で確認↓↓


ジェラートファクトリーの特徴と持ち
貼るだけのネイルシールで、気軽にトライできるのがいいところ。貼るだけのネイルシールの他、ジェルランプで硬化させるジェルネイルシールやネイルチップなど、タイプ違いの商品もあり。
価格 | 900円~1,200円程度 |
パックの中身 | 1パックあたり24枚のネイルシール |
購入場所 | 公式HP、楽天公式ショップ、amazon公式ショップ |
送料 | 4,001円以上で無料、4,000円未満の場合全国一律700円 |
到着日数 | 1週間~1週間半 |
作業時間 | 30~45分程度 |
ネイルの持ち
長くて1週間。爪の状態による模様。湾曲が少ない平らめな爪であれば1週間以上きれいに持つよう。湾曲が強い爪だったり、表面の凹凸が激しいとと3~4日でもまるまる1枚はがれることも。1週間くらいで、エッジのあたりがくすんでくる印象。
オフと痛み具合
痛み度合い弱:連続使用してもあまり痛みにくい印象。
オフは、シールをはがすだけ。
デザイン性
女性らしくかわいいデザインが多め。ピンクやベージュ、お花模様など、オフィスの成約が強くても使いやすいカラーとでデザインが多めの印象。主にシーズンごとに新作デザインがアップされる印象。フットもあり。
その他
とにかく爪の形や状態によって持ちの長さの個人差が多いみたい。貼るだけのネイルシールがメインで、硬化させるシールやチップよりもデザインも多め。シールなので、オフもぺろっとはがせて楽。
貼るだけネイルシールでオフも楽
オフィスネイルにおすすめなデザイン
3つの中では価格がお安め
詳しいレビューは別記事で確認↓↓
ZINIPIN(ジニピン)の特徴と持ち
Ohora同様、半分ほど硬化されたジェルネイルシールで、貼った後、ジェルランプで硬化させるタイプのネイルシール。こちらも初回購入では、ジェルランプが無料で付いてくるので、何も持っていなくても届けばすぐに始められます。
価格 | 1,300円~2,200円程度 |
パックの中身 | 1パックあたり24枚or36枚のネイルシール、アルコールシート、ウッドスティック |
購入場所 | ZINIPIN公式HP、楽天市場公式ショップ |
送料 | 購入金額に関わらず送料無料(楽天市場)/5,000円以上は送料無料、4,999円以下は全国一律450円(公式HP) |
到着日数 | 国内発送2~5日(東京発送) |
作業時間 | 45分~1時間程度 |
ネイルの持ち
10日程度。日常生活では特に欠けなどもなく。(スノボをしたら一部欠けたり割れました。笑)10日頃を境に、両端から浮いてきます。ごまかしながら2週間くらいはいける模様。
オフと痛み具合
痛み度合い中:ジェラートファクトリーよりは痛むけど、ohoraよりは痛まない。連続使用しても大丈夫そう。付けている期間に比例して痛みの度合いも強くなる模様。
オフは除光液を浸したウッドスティックを、ネイルと自爪の間に入れ込んでシールをオフし、粘着シールが残っている場合は除光液で拭き取る。
デザイン性
おしゃれ系、クール系なデザイン多め。濃い色のデザインも多め。グラデーションや単色は結構幅広いカラーがある印象。ほぼ毎日新作デザインがアップされる。シールが厚めで、ぷるっと感が強いのが特徴。フットもあり。
その他
ぷるっと感が強く高見えしそうなおしゃれなデザインが魅力♡楽天では送料が無料なので、気軽に頼めるもすごいうれしいメリット♡硬化後も弾力があるようで、欠けが少ない印象。
硬化させるネイルシール
おしゃれ・かっこいい系デザイン
値段は3つの中では高め
詳しいレビューは別記事で確認↓↓
ohora/ジェラートファクトリー/ZINIPIN 結局どれがいい?
1回、色々試して自分に合うネイルシールを!
個人的にジェラートファクトリーが全く爪にあわないようで(多分爪のカーブが強いからだと思われます)、すぐとれてしまうので、ohoraとZINIPINがお気に入り♡他の人のレビューでは、この二つがすぐとれるという人もいたし、友達や母はジェラートファクトリーが長持ちすると言っていたので、人の爪の形や生活習慣によって、それぞれ持ちは異なるみたい…!ということであくまで参考までに。また意識的に丁寧に生活すればどれも持ちはアップすると思います。
デザインは、本当に3社3様!それぞれ特徴があり、補えない魅力もあると思うので、デザイン重視で決めるのも手ですね♡
とにかく、どれも乾かしたりしなくていいので、とても便利♡それぞれの詳しいレビューや使い方のポイントは別記事でもまとめていますので、気になるブランドから詳細をチェックしてみてください^^
楽しいネイルライフを!!♡
コメント