韓国語にももちろん、外国から入ってきた英語(外来語)が存在します。ただし、日本の感覚とは少し…いや結構違うので、注意をしなくてはいけません。特に発音は、日本と全く違うと言っても過言ではありません笑(同じ単語なのに!笑)今回は、そんな韓国語の外来語について解説します。
英語(外来語)ももちろんハングル表記
日本語では、外来語は基本的にカタカナで書かれるので、外来語をパッと見で判別できますよね。しかし韓国語には、ハングルという一つの文字しかないので、外来語だろうがなんだろうが、全てハングルで書かれます。当たり前だけど。これが結構大変で、発音が日本と全然違うこともあり、外来語の判別が難しいのです。
簡単に言うと、全部ひらがなみたいなもんですよね。わけわかんない単語だな~と思うと、外来語だったりするんですね!笑 だからなんだというわけではないのですが、まずはこういう特徴があるということです。(漢字もカタカナもひらがなもある日本語って読みやすいんだね!)
それでは、実用的な発音の違いをみていきましょう!(私は基本カナルビを読むことを推奨していないんですが、今回はその違いがよくわかるよう、カナルビを振らせていただきました。)
「a」の発音は”エ”になる
韓国語の外来語は、日本語のそれに比べると英語の発音に近いです。だからきっと韓国人のほうが英語の発音が上手だったりするんですね!
特にaの発音は、日本語では「ア」になりますが、韓国語だと「エ」になります。ちなみに英語だと「エイ」が多いですよね。
日本語:アプリ
韓国語:애플리(エプルリ)
Taxi
日本語:タクシー
韓国語:택시(テクシ)
このように、aの発音は、先頭でも間に入っていても「エ」の発音になります。
日本語で言う「ー」(長音/伸ばす)の概念がない
スーパーや、スターなど、英単語で最後にrで終わる単語の場合、日本語では長音(ー)が用いられますが、韓国語にはこの長音の発音がありません。なので、日本語で伸ばしているところは、全部詰まります。
日本語:スター
韓国語:스타(スタ)
Supermarket
日本語:スーパーマーケット
韓国語:슈퍼마켓 (シュポマケッ)
もはや英語の発音とも遠いようにも思えますが、これは韓国語の外来語の特徴です。この長音をなくして発音することが、韓国で通じる超絶大事なポイントです。伸ばすと、全然聞き取ってもらえません笑
「F」の発音は「P」になる
Cofferやcafeなど、fが入る発音は大体pの発音になります。恐らく、韓国語にはfの発音がほとんどなく、似たような発音はすべてhなのだと思います。
日本語:コーヒー
韓国語:커피(コピ)
Fan
日本語:ファン
韓国語:팬(ペン)
Cafe
日本語:カフェ
韓国語:카페(カペ)
韓国人のお名前で、ファンさんやユファンさんという名前の方はfの発音じゃないの?と思うところですが、正しくは、hwa(화)の発音です。ㅎは、fではなく、hの発音なんでね。
これはもう、英語の発音とも大きくかけ離れてきてると思います。笑 日本語としても連想しにくいので、このような単語は、そのまままるっと覚えたほうが良さそうです。
[ad]
促音からの「T」や「P」はパッチムで表現
Ticketやtipなど、促音(っ)からの「T」や「P」は、パッチムで発音しておしまいです。日本語のようにしっかり母音を入れて「ト」や「プ」と発音しません。
日本語:チケット
韓国:티켓 (ティケッ)
Tip
日本語:チップ
韓国:팁(ティプ)
促音から「T」で終わるものはㅅ、「P」で終わるものはㅂのパッチムがつきますね。促音じゃないものについては、smart스마트など、母音も付きますよ。
母音が伴わない「M」はㅁ
maやmoなどのように母音がある場合は、母音に応じて発音が変わりますが、rhythmやhamburgerなど、英語のつづりがmのみで終わったり、別の子音が続くような場合は、パッチムのㅁのみで表現されます。
日本語:リズム
韓国語:리듬 (リドゥム)
hamburger
日本語:ハンバーガー
韓国語:햄버거 (ヘムボゴ)
そもそも日本語は、常に母音が伴う発音しかありませんが、韓国語は子音だけて終わる発音(パッチム)も多いです。この点で外来語の発音の仕方がとても大きく異なってきます。
「er」の発音はㅓで表す
日本語でerの発音は、アーで表されますが、韓国語ではㅓ(口を大きく開けてオ)で表します。例えば、leaderやanswerがこれにあたります。
日本語:リーダー
韓国語:리더 (リド)
answer
日本語:アンサー
韓国語:앤서 (エンソ)
ㅓの発音は、日本語ではどうしても「オ」としか表現できませんが、発音は日本語とは違って、口を大きく開いて「ア」と発音する口で「オ」なので注意してください!
ちなみに前項のhamburgerもerで終わっているので、햄버거 になるのは同じ理屈です。
有名どころの世界的ブランドやメーカーの名前もちょっと違う

日本や韓国を含め、世界的に展開しているチェーン店やブランドの名前も日本語の発音と全然違ったりします。
日本語:スターバックスコーヒー
韓国語:스타벅스커피(スタボックスコピ)
長音もないので本当に全然違いますね。ちなみに略して스벅(スボッ)と言ったりするみたいです。日本人の感覚が残っていると、発音にすごい違和感を感じてしまいます。
日本語:マクドナルド
韓国語:맥도날드(メクドナルドゥ)
こちらも略して맥날(メンナル)とも言うみたいです。パッチムも多いので、日本人には少し難しい発音でしょうか。
日本語:サーティーワン
韓国語:배스킨라빈스(ベスキンラビンス)
こちらはちょっと観点が違いますが、同じチェーンとして一応紹介します!日本でお馴染み「31(サーティーワン)」のアイスクリームですが、韓国では英語名の「Baskin Robbins」として親しまれています。読み方はベスキンラビンス。これはそんなに違和感ないですね。
まとめ:韓国語の英語はもはや日本のそれとは別単語
韓国語の外来語の特徴は、大体こんな感じ。もはや日本人がイメージしている発音からはかけ離れており、もはや別単語。いわゆるカタカナ英語の発音を少しでもイメージしていると韓国では通じません。
特にパッチムで終わる外来語は、助詞が続くと発音が変わってしまうので、さらに元の単語がなんなのかが、わからなくなってしまいがちです。スペルまでしっかり覚えて、助詞が続いても単語を見つけられるようになりたいところです。
今回は、英語における日本語と韓国語の発音の違いを主に解説しましたが、外来語は基本的に、単語としてそのまま覚えるしかありません。良い発音のポイントは、日本語の発音は忘れてしまうこと!!まったく新しい単語を覚える気持ちで、これらのポイントを押さえておくと、韓国人に通じる発音に近づけますよ!
以上もめんでした♡
コメント