日本語でよく使う「それな」という相槌。韓国語で話す時も、日本語思考回路でつい「それな」を言いたくなっちゃうと思います笑
今回は、そんな日本でメジャーな相槌「それな」を韓国語では何て言うのか深掘りしていきます!
一番近いのは「내 말이」
一番近い感覚の言葉は、「내 말이」だと思います。これは、「내 말이 그 말이야」の略で、意味としては「私が言いたいのはそれだ」「私もそれを言いたかった」です。
「それな」の意味に一番近いと思います。韓国のタメ口会話の中でよく聞く表現です。
(学校行かないで遊びに行きたい。-それな。(私もそう思ってる。))
他にもある!近い表現
내 말이 以外にも、場面によっては、「それな」に近い表現が色々あります!シチュエーションと合わせて、解説します。
그러게.
「そうする」という意味の그러다がベースになっている言葉で、意味としては「確かにそうだ」「全くその通り」という感じで使われます。
〜게は、「〜く」という感じで形容詞を動詞に修飾させたり、「〜ように」という感じで動詞にも使う終結語尾ですが、この場合は、そういうことはあまり考えず、「그러게.」というフレーズでそのまま覚えちゃってください。この게には、ぴったりくる辞書的な意味がないからです。
相手が話している内容に共感したり賛同したりするときに使える相槌です。요を付けて그러게요. とすることで丁寧な言葉としても使えます。ある意味、「それな」に近いニュアンスがあります。
(ここ、料理もサービスもイマイチ。―ほんとだよ。)
맞아.
맞다「合う」のタメ口の言い回しです。意味合いとしては、内容的に相違ないという意味で使われます。相槌として使う際には、「確かに、あなたの言っていることは間違ってない、合っている」という意味で使います。
맞아は、맞다のタメ口です。맞다自体には、物理的にぶつかるという意味と、内容的に相違ないという大きく分けて二つの意味があり、日常会話でかなり頻繁使われる言葉なので覚えておいたほうがいいです!
この「それな」的な使い方でも、요をつけて맞아요.とすることで、「確かにそうですよね」と丁寧な言葉としても使えます。
(あいつ、本当礼儀のない奴だわ。-本当そう、なんであんなふうでいられるの?)
맞다は、日常会話の中で本当に色々な意味で使われる言葉です。ここではその一例に過ぎないのですが、ぜひ使えるようになりたい単語の一つ。
[ad]
인정
「認定」の韓国語読みです。「それは確かにそうだ、認める」という意味の時に使われます。相手が言っていることに対して、内容的にそれは間違っていないので認めるという感じで使われます。
良くある使い方としては、自分の非を認めるときや、物の価値を認めるとき。自分の非というのは、本当に些細なことなどでもいいんですけど、相手に「あなたがいけないんじゃん!」「あなたがミスったからでしょ!」みたいな感じで言われたときに「確かに、それはそう、ごめん」という感じの応対で使われます。
物の価値というのは、おいしいものとかステキなものがあったときに「ここすごいおいしいお店でしょ!」とか「この化粧品めっちゃいいでしょ!」みたいな感じで同意を求められたときに「うん、確かにすごいいいね!認めるわ!」って感じで使われます。
(私じゃなくて、あなたがいけなかったんでしょ。-それはそうだ認める、それはごめんね。)
인정は인정하다で「認める」という動詞でもよく使われます。
(おい、お前がやったんだろ、認めろよ。)
그치 / 그지
그치は、그렇지の略です。그렇지もタメ口でフランクな表現ですが、그치は、さらにくだけた表現です。これを그지と言う人もいます。
〜지が「〜でしょ⁉」という確認や念押しのときに使う語尾です。なので그치は、相手の話した内容に対し、「そうだよね!でしょ?私もそう思ってる!」という感じの相槌として使えます。
ちなみに요を付けて丁寧な言葉としても使えます。そのとき、그죠と略すことが多く、口語でよく使われます。
(二人、付き合ってるんだって。-そうでしょ!私もそう思ってたの。)
まとめ:「それな」にも色々ある
日本語として一口に「それな」と言えども、シチュエーションや、意図する意味合いによって韓国語では色々な表現があると言えます。そう考えると「それな」が意味する意図って結構たくさんあるのかも…
ここで紹介した表現はどれも日常会話でとても頻繁に使われる表現です。相手が話しているのを理解できるようになるのはもちろんのこと、自分が韓国語で話すときにも使いやすい相槌ばかり。ぜひ覚えて、自由に使えるようになると韓国人らしいしゃべり方に一歩近づけます!
そんな頻出フレーズでありながら、参考書にはなかなか書いていない言葉でもあります。やはり一番オススメなのは、韓国ドラマ!ドラマの中でもとってもよく出てきます。ぜひ、ドラマを見る際にはこれらの相槌にちょっと注目してみて!どんな使われ方をしているのか、しっかりチェックしておくと、そのフレーズの持つニュアンスをもっと理解できるようになりますよ^^
コメント